【インプラント患者学】インプラントの光と影を理解しよう

こんにちは。歯科医師の松浦直美です。

インプラントという歯科治療を聞いたことがある方は多いかと思います。

しかし、まだ勘違いしている方も多いな、と日頃の診療で感じていますので、今日はインプラントについて、そして治療を受ける際、理解しておいていただきたい点について、お話しようかと思います。

Contents

インプラント治療とは

電話予約などで、「インプラント希望」などと予約が入っているのに、実際に拝見するとインプラントが必要なお口の中ではない、ということがたまにあります。

インプラントが、どのような治療なのか、よくわからずに予約を入れたのかな?と思うと同時に、「歯があってよかったね」ということになります。歯が欠けてしまったり、虫歯になると、「インプラント?!」というのは、少し時期尚早。

そう、インプラントとは、「歯がない」ところへの治療です。もっというと、歯の上の部分(歯ぐきの上の部分)がなくても、しっかりした根が残っていれば、その根を利用して人工の歯を被せることができるので、「インプラント」は必要ありません。

じゃあ、歯がないところにどうやって歯を作るの?

インプラントは、顎の骨に直接チタン製の人工歯根を埋め込み、その人工歯根の上に人工の歯を被せて使用します。

天然の歯と比べてみると、さらにイメージがつかみやすいかと思います。

このように、失ってしまった「歯の根」を蘇らせる治療。それが、インプラントです。

歯が無くなった場合、条件によりますが、修復の種類は下記の3つ。インプラントは、その選択肢の中の一つになります。

1. 入れ歯
人工の歯と歯茎を、歯の無くなった部分に装着して使用する取り外し式の歯。欠損している歯の本数により、その形も変わる。保険内でできる入れ歯もあれば、見た目や装着感を改善した保険適応外の入れ歯もある。
2. ブリッジ
1〜2本の欠損で、無くなった歯の両脇に歯が残っていれば、その歯を支えにして(削って)、3本以上の連結した歯を作り、装着します。セメントでくっつけるので、取り外しはできません。
3. インプラント
上記の通り、あごの骨に直接人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯を被せて使用します。

*それぞれの治療方法のもう少し詳しい内容を知りたい方は、こちらを参照してみてください。↓

インプラントの光と影

インプラントは、入れ歯を回避しながら、多くの方にかめる喜びをもたらし、患者さんのQOLを高める素晴らしい治療です。

精密検査で、骨の量などの問題で「インプラントはできません」となると、「とうとう入れ歯になってしまう」とすごく落ち込んでしまう方もいらっしゃいます。女性にとっては特に、「入れ歯になる」というのは大きなショックなのです。

また、入れ歯が合わずに苦労していた方が、インプラントにすることで食事を楽しめるようになったり、お顔だちまで変わってくることもよくあります。家で入れ歯の手入れをする必要も無くなり、「先生、インプラントにして本当によかった」と言われることもしばしば。

インプラントのメリット、デメリットといわれる点は次の通りです。

メリット
* 取り外さずに、自分の歯と同じように噛むことができる
* 見た目が自然
* 他の歯を支えにすることがなく、咬合力をバランスよく負担するため、残っている歯を守ることができる
* 歯がなくなることによって起こる顎の骨の吸収を予防する
デメリット
* 保険が効かず高額になる
* 手術が必要

どのような医療にも「欠点」はあります。

インプラントの場合、上記にあげた治療時のデメリットもありますが、それよりも1番の問題と私が考えるのは、「高齢になった場合の対応法」です。

インプラント治療を受けたら、メインテナンスは必須です。しかしこれは、インプラントでなくても強く推奨する習慣ですので、大きな負担にはならないと思います。

しかし、ご自分でメインテナンスにいらっしゃれなくなる時が、いつかやってきます。病気や、加齢などで寝たきりになってしまった場合などに、介護の現場では、だれもインプラントの扱い方を知らず、歯茎が炎症を起こしたり、露出した金属で介護の方が危害を受けたり、といった問題も浮上しています。

インプラントの「光」をしっかり享受するためには

高齢化社会が加速するのと同時に、インプラントなどの高度歯科医療を受ける方も増えています。

これからは、介護の現場の声も聴きながら、インプラント治療そのものも、製品のデザインなどが変わっていくのかもしれません。歯科のプロによる訪問診療はもっと充実していくと思いますし、介護職の方がインプラントのケアを習得していく、ということも必要になるかと思います。

現在はまだそこまでの環境にはなっていませんが、だからといって遠い将来寝たきりになったことを考えて、インプラント治療を諦める、という必要はありません。インプラントはメリットの多い治療です。

現段階で、将来への備えとして当院が行なっていることをご紹介します。

使用したインプラントのメーカー、ロット番号を患者さんにお知らせしておく

国内で使用されているインプラントのメーカーは数社あり、インプラントを行なっている歯科医師でも、自分が扱っていないメーカーのインプラントの上物を取り替えたり修理したり、といった治療は難しいことがあります。

ご自分のインプラントが、どのメーカーのどのような物なのかわかっていると、将来転居してしまったり、介護が必要になった時などに役に立つことがあります。

インプラントのうわ物(被せ物)を取り外せるようにしておく

何らかの理由で患者さんがメインテナンスにいらっしゃることができなくなったら、訪問診療などで口腔ケアをしてもらえるかを確認します。

それも難しいようであれば、インプラントの上の部分を外し、人工歯根の部分にカバーをかけて、その上に取り外し式の入れ歯を装着したりできるようにします。

人工の根は、原則として一度骨に埋め込んでしまえば、外すことはできません。(骨が弱って、自然と抜けるということはあり得ます)。

しかし、うわ物を外せるようにしておけば、このような状況にも対応できます。

まとめ

インプラントのこと、わかっていただけたでしょうか。

インプラント治療を考える上で、患者さんにご理解いただきたいことはたくさんあります。しかし、聞きかじった「デメリット」だけを信じて、闇雲に回避するのはもったいない。

遠い将来のことまで考えて、失ってしまった歯の修復方法を、一緒に考えて行けたらいいなと思っています。

 

 

関連記事