【ペリオ大学】定期メインテナンスに真面目に通っているのに歯磨きが上手くならないのはなぜ?

こんにちは。歯科医師の松浦直美です。

ペリオ」とは、歯科用語で「歯周病」の意味。

このブログの【ペリオ大学】は、歯周病について、わかりやすくお話するシリーズです。

さて、先日初めて当院にいらした60代の患者さん。

ずっと3ヶ月おきに、歯科医院に定期検診に通っていたのですが、最近歯が痛くなって。今通院しているところは遠いし、こちらで診ていただけませんか?

お口を覗いてみると、かなり強い食いしばりのありそうな「削れた歯」と、「痛い」と感じている歯の裏側に雪のように積もったバイオフィルム(プラーク)があって、歯ぐきも赤く炎症をこしていました。

バイオフィルムの蓄積はそこだけではなく、全体的にみられます。

今まで、3ヶ月おきに歯科医院に通っていたにもかかわらず、です。

このことについては、以前もこのブログに書きました。頑張ってきちんと通っているのに、なかなか歯磨きが上達しない方は、おそらく歯科に通っていることで安心しているのと、どのくらい歯磨きができると良いのかの目安がわからないのだろうと思います。

定期メインテナンスに通う習慣のなかった方が、3〜6ヶ月ほどの頻度で歯科医院に定期通院してくれるようになるのは素晴らしいことです。しかし、歯科医院に通う習慣がでてきたら、次にはやはり、「自分で8割の汚れを落とせるようになる」を目指して欲しいのです。8割を目指すのは、下図の歯ぐきのラインより上(縁上)の部分のみ。

これは、歯科衛生士と何度か練習していただければ、ほとんどの方が達成可能です。

歯ぐきのラインより上の部分に残った2割の汚れと、歯と歯ぐきの境目の歯肉溝(歯周ポケット)の中の汚れを落とすのが、定期メインテナンスでのプロフェッショナルクリーニングの大きな目的です。

さて、新しく当院のドアを叩いてくださったこの患者さんは、ご自分で8割の歯肉縁上の汚れを落とせるようになることを目指して、メインテナンスに入る前に何度か歯科に通院していただくことになりました。おそらく、3〜4回ほどの通院で、定期メインテナンスに入っていただけるのではないかと思います。

やることは単純。数回に分けて、歯ぐきの溝の汚れ落としと、プラッシング指導です。
痛みが出るほど汚れていた奥歯の裏は、初めは専用の細い歯ブラシ(ワンタフト歯ブラシ)があるといいかもしれません。衛生士とあれこれ対策を立てながら、何とかコツをつかんでいただけるように、うまく伝えられるといいいなと思っています。

 


歯科医ランキング

関連記事